【お掃除のプロが教える】〜iimonbou電気クリーニングブラシCH8001(バスポリッシャー)の最適な使い方〜

今回、バスポリッシャーという家庭用のクリーニングブラシを使ってみました。
ネーミングからしてもやはりお風呂の掃除に使うべきだろうと、一番最適な使い方を探ってみます。

まず心が躍るのが、付属品の中のパッドの種類が多い!
左上からウールクロス、右上がファイバースポンジ、左下がクロス、右下がスポンジです。
汚れ具合や素材に合わせてパッドを選べるのは魅力的です。

モップ本体に連結シートを装着して、まずはクロスを装着します。
クロスは、マイクロファイバークロスの毛足が少し長いバージョンのような感じです。

天井によくつく、カビ汚れにはこのクロスが良いですね!クロスを水で少し湿らせてから、お風呂用の塩素系漂白剤をなんプッシュかかけて、天井で回転させてみます。この時、クロスの水気が多すぎると洗剤が垂れてきて自爆するので気をつけてくださいね。
あくまでもクロスが湿るくらいにしておくのがコツです。
まずは低速モードの250回/分の回転速度で回してみます。

おー、やはりパワー出力が高いだけあって、天井面にパッドをしっかり押し付けても回転は止まらない!
天井なら低速モードでも十分です。もともと角度がついているので、天井面のお掃除では、端の方から自分の体を後ろや横に移動させながら使うのがコツですね。

モップの使い始めは最初から高速モードではなくて、まずは低速モードで動きを確認してから、高速モードに切り替えるのがオススメです。
天井のカビもスルッと落ちて満足!
カビが落ちたら回転を一度止めて、クロスを水洗いしてから、もう一度回転させて水洗いしましょう。

次は床面に、大型ラウンドヘッドブラシを装着して、床面の汚れを取っていきます。お風呂の床汚れの正体は、ほとんどが「皮脂汚れ」と、カビです。
目地や表面についている茶色や黒の汚れは、自分たちの体から出た汚れ達です。
目地の汚れはそれなりに力を入れて擦ったり、汚れが強い場合はお風呂用のアルカリ洗剤を使わないと落ちないことがほとんどなので、このクリーニングブラシで楽に落とせたら良いですよね!

今回、電動クリーニングブラシCH8001はお掃除の後のカビ予防も考えて、酸素系漂白剤50ccに、バケツ1杯の水を混ぜて使います。

液剤を作ったら、ブラシの先に浸して塗り広げます。まだ回転しないで!
床全体に洗剤を塗り広げます。汚れがひどかったらこのまま30分置いた後にお掃除をするとさらに効果的。
液剤を全体に塗ったら、まずは低速モードで回していきます。

低速モードでも手でしっかりモップのハンドルを持っていないと、持っていかれそうなパワーがあります!
もっと早く汚れを落としたいので、高速モードにします。
高速モードは毎分350回/分の回転速度で、低速モードよりも更にパワフルに回転して掃除してくれます。

かがんで掃除をしなくて良いから楽ですね。
全体を擦り洗いしたら、あとはシャワーの水で流して終了です。床面も綺麗になりました。

もし、酸素系漂白剤で汚れが落ちにくいときは、お風呂用やキッチン用のアルカリ性の洗剤を使ってみると更に汚れ落ちが良いです。この時には、洗剤を直接床全体に吹きかけて、モップを回転させずに全体に塗り広げてから、モップを回転させて洗っていきましょう。
水で薄めすぎると、回転ブラシを回した時に洗剤が周りに飛び散って服を汚すことがあるので要注意です。

今回はお風呂の掃除で使ってみましたが、玄関の床、玄関の外周り、ウッドデッキなどの床面、窓、網戸の掃除にも使えそう!角度がついているので、広い面で使いやすそうですね。

パッドは強力なタイプもあるので、使う前は素材を傷めないように選んで使うのも大切なポイントです。心配な時は、隅の方で試してから全体のお掃除を進めていくと良いですね。

バスポリッシャーは充電式で防水タイプなので、水で濡れてもO Kなところが使いやすいです。電池の持ちも長くて、低速モードで最長120分間稼働なので、こまめに充電しなくても良いのが楽です(笑)
ぜひ皆さんも一度使ってみてください!

〜樽川めぐみ プロフィール〜

「キラッとハウス」(神奈川ハウスクリーニング店)経営。ハウスキーピング協会加盟。ラスベガスに渡米し、国内第一号となる清掃の資格(IICRC/臭気コントロールテクニシャン)を取得しに行くほどの清掃オタク。家庭では楽に早く掃除が終わる「ラクおわ」掃除を考案し、お掃除アドバイザーとしてはTVや雑誌などメディアでも数多く取り上げられる。

【保有資格】
・整理収納アドバイザー2級
・掃除能力検定士4級
・クリーニングインストラクター
・OCT=オーダーコントロールテクニシャン(臭気コントロール)/ IICRC認定
・UNGERガラスクリーニングコース技術認定者/クリーニングインストラクター


キラッとハウスのサイト


iimonbou 電動クリーニングブラシCH8001

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP